にじいろ薬局おおくら(佐野市)オープンしました 令和4年9月1日
地域のみなさまの健康を見守ってまいります。
当薬局は主に、門前の糖尿病内科医院の処方箋を受け付けております。
また、全国の病院・診療所の処方箋を受け付けております。
保健・医療・福祉の充実、発展のために地域医療に貢献していく所存です。

新型コロナウイルス無料抗原検査令和4年4月10日まで延長 令和4年3月22日
https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/muryoukennsa.html
にじいろ薬局のぎ(下都賀郡野木町)オープンしました 令和3年11月1日
学校薬剤師活動 令和3年7月2日
本日はプールの遊離塩素濃度の測定を行いました。
殺菌・消毒効果を維持するために遊離塩素濃度を0.4mg/mL以上を維持する必要があります。

新型コロナウイルスワクチン集団接種 令和3年5月29日
当薬局からも薬剤師を派遣し作業に従事しております。

e健康ショップ始めました 令和3年5月1日
欲しい商品をネットで予約し、ご用意ができたらご来店し商品を購入します。
店頭を探し回る必要がなく、宅配のようにご自宅で待っている必要もありません。
店舗で購入するため、配送料はかかりません。
またお支払い前に、他のおくすりとの飲み合わせや健康に関する悩みなど、
薬剤師に相談しながら購入できるので安心です。地域にもよりますが、お届けにはおおよそ3日~5営業日かかります


fracora(フラコラ)美容液取り扱い 令和2年9月1日
抽出エキスそのままのピュアな原液。
肌に必要な成分をダイレクトに届け、今日よりももっと輝く肌へあなたの肌未来を切り開きます。
メディアでも多く取り上げられています。
fracora(フラコラ)美容液メディア情報
#fracora#フラコラ




新型コロナウイルス対策実施中です 令和2年4月1日
・飛沫防止シートの設置
・アルコール消毒の設置
・次亜塩素酸ナトリウムによる消毒
・喚起
・社会的距離の確保
この危機をともに乗り越えていきましょう。
#新型コロナ


当社薬剤師が独立いたしました 令和2年2月1日
何件かM&Aの案件があった中で、自身に適した案件を承継し独立いたしました。
責任感が一番培われるのは、やはり自身で薬局を経営することです。また、自身の思い描いた薬局を作れる楽しみもあります。
ともにオーナー薬剤師として頑張りたい薬剤師をお待ちしております。
#薬局開業#独立薬剤師
プレミアム付き商品券 令和1年10月1日
佐野市のコスモ薬局でもご利用が可能です(調剤でも)。ご利用の際は店員までお申し出ください。
(足利市はすべての医療機関で使用ができません。)
詳しくは内閣府のホームページをご覧ください。
プレミアム付き商品券

手洗い講習 in 救護施設フルーツガーデン様 令和1年5月28日
集団生活をしている施設においては大きな意義があり、感染症が広がることを防ぐ第一歩となります。



電子薬歴システムMusubiを導入しました 令和1年5月18日
服薬指導を行うと同時に電子薬歴の記入が済んでいるというシステムです。これにより薬歴記入の時間が大きく省略できます。それにより薬剤師は対人業務・服薬指導に集中することができます。
電子薬歴システムMusubi
(製品説明にリンクいたします)
在宅訪問カー導入 平成31年3月25日
コスモ薬局では、在宅訪問専用の自動車を導入しました。さらなる在宅訪問のニーズにこたえ、地域医療に貢献してまいります。


エピペン勉強会 in みのり幼稚園様 平成31年2月27日
みのり幼稚園様でエピペンの職員勉強会を行ってまいりました。
今まで預かってきた児童にエピペンを所持するようなお子様はいなかったようです。
ですが、いざというときのために勉強しておく必要があるとの園長の思いから、一緒に勉強会を行いました。
先生方、真剣に話をお聞きいただきました。


エピペン勉強会 in 犬伏幼稚園様 平成31年1月16日
犬伏幼稚園様でエピペンの研修会を行いました。
エピペンとは食べ物アレルギーで命の危機に瀕したとき病院に行くまでの間、症状を一時的に軽減する自己注射の薬剤です。
アレルギーが起きた時は園児自身が打てないので、代わりに先生が打たなければなりません。
万が一の時にために勉強しておきたい、みなさん前向きに熱心に勉強していただきました。
預ける親としても安心ですね!
ミドリムシ 平成30年10月1日
飲むミドリムシ乳酸菌が人気です!
フルーツ入りで味もよく非常に飲みやすいと好評です。
ビタミンなどの栄養が摂れるだけでなく、お通じも良くなったとの声も聞きます。
(残念ながら現在は販売中止となっております。令和3年1月1日)
手洗い講習 in 大栗の里様 平成30年7月1日
大栗の里様の施設内研修会にて、当薬局の手洗いブラックライトがお役立ていただけました。
研修会にてご使用いただきたい場合はお貸しいたします。薬局までご連絡ください。
研修をしっかり行っている施設は利用者にとって安心できますね!
手洗い講習 平成30年1月5日
ノロウイルスなどの感染予防には手洗い!
普段しっかりと手が洗えているかブラックライトを使い確認してみましょう!
また施設の研修として実施してみたい場合は機材をお貸しいたします。
1.まず蛍光塗料を手に取り、塗り広げます。
2.いつも通りの感じで手を洗います。
3.洗った手をブラックライトにかざします、すると?! ものすごい洗い残しが!!



監査支援システムを導入したしました 平成29年9月1日
監査支援システムを導入致しました。
これにより今まで以上に正確に、より安心して患者様にお薬をお届けすることができます。
日本にある医薬品は10000種類以上あります。間違えることなく薬を取りそろえることに薬剤師は神経を集中いたします。その作業を監査システムに任せることにより、薬剤師は服薬指導や相談などに力を発揮することができます。

減塩味噌汁試飲会 平成29年8月7日
高血圧の原因の一つ、塩分。
塩分摂取量を減らす一環として、減塩味噌汁試飲会を実施いたしました。
当店舗に勤務する管理栄養士の監督のもと、通常味噌汁と減塩味噌汁を用意して飲み比べも行いました。
普段から薄味に慣れ、塩分摂取量を減らしましょう。
それに付随して、減塩商品も取り揃えました。ぜひお買い求めください。
また、食事・栄養に関して気になることがあればお気軽に管理栄養士にご相談ください。



セルフメディケーション税制が始まりました 平成29年1月1日
今回新たに始まった制度は、簡単に言うと市販薬を買えば所得税が安くなります。
ならば明日から市販のお薬をたくさん買おう!こう思うかもしれません。しかしこれにはいくつかの条件があります。
①対象商品であること(コスモ薬局、はやぶさ薬局では対象商品を販売しております。)
②ひと家族で合計1万2千円を超えた分が所得税減税になります(上限有)
③健康診断、予防接種など普段から健康に対する取り組みをしていること
④確定申告を行えば、翌年の所得税、住民税が安くなります
詳しくはセルフメディケーション税制のページで。
薬局にお越しいただけば、スタッフが詳しく解説いたします。
みんなでセルフメディケーションに取り組みましょう!
犬伏の別れ ~真田親子~ 平成28年8月10日
コスモ薬局に自販機を設置しました 平成28年3月28日
足利市に新規オープン 平成27年11月1日
残薬 平成27年8月19日
残薬とは医療機関から処方された薬の飲み残しのことです。
年400億円を超える残薬があるといわれており、薬剤師が薬を整理し、医師に処方薬を減らすように求める試みが広がっております。
コスモ薬局においては、
平成26年4月1日から平成27年3月31日の1年間で薬の数で約4400錠、お薬代・医療費で約118,200円節約することができました。
「残薬や併用薬が多くなりすぎ、整理がつかなくなって飲めない」
「何の薬かわからなくなって飲めない」
「昔にもらった薬で、今飲んでいいかわからない」
理由は様々あると思いますが、調節したい旨をお気軽に薬剤師にお申し付けください。
ペットボトルには1000錠の薬のサンプルが入っております。
昨年はこの約4.4倍の数の薬を節約しております。
但し、一番大切なのは飲み忘れることなく病気をしっかりと治療することです。